不思議な生き物「ノードン」を組み合わせて、いろんなゲームをつくることができる、『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』。発売日の6月11日(金)まで、あと2週間となりました。
紹介映像が公開されていますので、まずはそちらをご覧ください。
前回の記事でもご紹介した通り、本作には、ナビゲーションに従ってノードンたちをつなげていくだけでプログラミングの基本に触れながらゲームをつくる体験ができる「ナビつきレッスン」と、自由な発想で一からゲームをつくることができる「フリープログラミング」が収録されています。
こちらの記事では、「ナビつきレッスン」の「ナビ」について、詳しくご紹介したいと思います。
基本的な操作をすべて教えてくれる
「ゲームを完成させるのって、複雑で大変そう……」
「ゲームプログラミングには興味があるけれど、自分には難しいかも……」
ご安心ください。ナビつきレッスンでは、ゲームを完成させていくための様々な操作を、ナビが丁寧に案内してくれます。
ノードンの置き方やつなぎ方、大きさの変え方などをすべて教えてくれるので、予備知識は一切必要なく、プログラミングが初めての方でも、ナビに従って操作をするだけでゲームをつくり上げることができます。
レッスンで作るゲームは全部で7つ。レッスンを進めていくにしたがって、内容も少しずつレベルアップしていきます。まずはぜひ、全てのレッスンのクリアを目指してみてください。







ノードンの使い方がわかる
Nintendo Switchの中に暮らす不思議な生き物「ノードン」。本作では、ノードン達をつなげていくことで、プログラミングをすることができます。
ナビつきレッスンでは、それぞれのノードンたちがどんな機能を持っているのか、どんなことができるのかを、実際にゲームをつくりながら理解することができます。
レッスンを進めていけば、新しいノードンたちがどんどん登場します。それぞれ異なる性格をしているので、ぜひお気に入りのノードンを見つけてみてくださいね。


いつだって主役でありたい、ヒトノードン


几帳面で時間にうるさい、タイマーノードン


失敗を悔やんではやり直したがる、リトライノードン


ハキハキしていて押しが強い、ボタンノードン
完成までの道のりがわかる







「ナビつきレッスン」は複数のステップに分かれていて、これからどんなプログラミングをするのか、あとどれくらいで完成するのかがわかりやすくなっています。あとからレッスンの内容を振り返るのにもちょうどいいですね。
また、それぞれのステップが区切りの良いところで終わるようになっているので、ステップごとに休憩を挟んだりして、自分のペースで進めることができますよ。
いかがでしたでしょうか?
『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』は、2021年6月11日(金)発売です。どうぞお楽しみに。
ニンテンドーアカウントでログインしていれば、以下のリンクからすぐにご予約いただけますよ。
ニンテンドーSwitch
© Nintendo