『ENDER LILIES』をプロデュースした株式会社Binary Haze Interactiveさんより、ダークで退廃的なビジュアルを特徴としたシミュレーションRPG『Redemption Reapers(リデンプションリーパーズ)』が、Nintendo Switchダウンロード用ソフトとして2月23日(木)に発売されます。
本作は、突如現れた恐怖の軍勢モースに対抗する「灰鷹旅団」の死闘を描いた物語となっています。豊富なキャラクタービルドと緻密な戦術を組み合わせ、少数で多勢のモースに対抗する緊張感のある戦いを体験いただけます。
まずはこちらの映像をご覧ください。
あらすじ

突如現れた異形の軍勢「モース」は、その圧倒的な恐怖と力によって、多くの人々を蹂躙し国々を滅ぼした。
人々が絶望に呑まれる中、モースに対抗する在野の戦闘集団があった。
「灰鷹旅団」。傭兵を生業とする彼らは狡猾な奇襲戦法と集団戦術を駆使し、劣勢の中でも少数戦力ながらモースと渡り合っていた。
モースの侵攻が激化する中、かつて人々から「忘恩の死神」と呼ばれ忌み嫌われた彼らが、皮肉にもモースに対抗する唯一の希望になろうとしていた。
主な登場人物

灰鷹旅団の一員として戦う戦士。過去に灰鷹旅団が行ったある戦いを人一倍悔いており、その経験からか、戦場では自身の命を顧みない行動が目立つ。武器は短剣の二刀流。

灰鷹旅団でサラの所属する部隊のリーダーを務める剣士。傭兵となる以前、亡国にて騎士団長を務めていたという過去を持ち、それ故に団長・副団長が不在の現場に於いて、自然と指揮役を務めることも多い。敵に対しては、経歴通りの正統派の剣術にて戦う。

灰鷹旅団に所属する槍使いの古参戦士。赤い髪に鍔広の帽子にマスクと、かなり独特な出で立ちをしている。モース達に対する殺意は他の誰よりも強い一方、自身や仲間達の置かれた状況に対して痛烈な皮肉を飛ばし、それが原因でグレンと衝突することも多い。

巨大な斧を操る灰鷹旅団髄一の巨漢。戦場では進んで前衛に立ち、仲間の盾となる。また仲間内では年長者に属するということもあり、寡黙ながらも要所要所にて皆の引き締め役を担う。

灰鷹旅団に所属する弓使いの女性。さっぱりとした気性の付き合い易い人柄だが、唯一、自身の過去に触れられることだけはあまり好まない。旅団内では前・後衛という役割分担の明確さから、ウルスと組んで行動することが多い。

灰鷹旅団の団長を務める男性。その厳つい外見とは裏腹に、細やかなる心配りを欠かさぬ人物であり、配下達からの信頼は厚い。またサラにとっての剣の師でもあり、戦場では彼女同様、二刀を用いる。

団長・ローワンの片腕として日々辣腕を振るう、灰鷹旅団の副団長。ローワンとの付き合いは団員の中で最も古く、その絆は固い。性格的には、自他共に認める堅物。

ビシュ地方、イニサの集落で暮らしていた少年。故郷がモースによって滅ぼされた際、サラ達に保護される形で旅団の里へやってくる。

一連のモース侵攻の事態を把握するべく、東の大国・ルーデンから派遣された男性。ルーデン軍と灰鷹旅団のパイプ役となりモースへの対抗を試みる。

今は亡きカルダキア王国に仕えていた将軍。「カルダキアの猛虎」の異名を持つ。祖国がモースによって滅ぼされた後は、唯一残った砦に立てこもりモースへの抵抗を続けている。
3つのパートを繰り返しゲームが進行
本作では、以下の3つのパートを順に繰り返すことでゲーム全体が進行していきます。
- ストーリーパート(会話シーン、一部ムービーシーンを含む)
ゲーム中に進行するストーリーを語るパート
- 編成パート
戦場に出るためのさまざまな準備を行うパート
- バトルパート
敵を倒し、設定された目的の達成を目指すパート
ストーリーパート


CGで制作されたムービーシーンや、キャラクター同士の会話で物語が進行します。いずれも豪華声優陣による全編フルボイスで展開されます。
編成パート



バトルパートへ進む前に戦う準備を行います。チームとしての戦術の決定のほか、武器やアクセサリーの装備、武器の強化・修理、スキルの強化などを行うことができます。
バトルパート

バトルは味方のターンと、敵のターンを交互に繰り返すターン制が採用されています。プレイヤーはステージに配置された自身のユニットを動かして、敵の手駒を倒して進みます。敵を全滅させるなど、ステージミッションをクリアすれば勝利となります。
また、本作の戦いの中でカギを握るのが連携攻撃です。

連携攻撃は、味方の攻撃にあわせて追撃を行えるシステムです。自分が攻撃した相手が仲間の攻撃範囲にいると、連携して追撃してくれます。効果的に発動させるためには、移動を駆使した陣形の維持が大切になります。
また各キャラクターは、それぞれ独自のスキルを複数習得することができ、スキルの使用には行動ポイント(AP)が必要となります。
本作では、一度に多くの行動ポイントを消費して強力なスキルを発動できるほか、行動ポイントの消費が少ないスキルを1ターンに複数回使用するといったことも可能です。行動ポイントは毎ターン規定値が回復するため、最大値になるまであえて使わずにためておくといった作戦を取ることもできます。

スキルには、範囲攻撃、味方への支援効果、敵のパラメーター低下、隣接する味方を援護防御、敵をノックバックさせるなど、各キャラクターの特性に応じてさざまな効果を発揮するものがあります。
また本作は、あえて回復手段に乏しいゲームデザインになっているため、如何に敵からのダメージを減らして、自軍の回復手段が尽きる前に多くの敵を殲滅できるかがポイントとなります。プレイされる際の参考にどうぞ。
ダークファンタジーシミュレーションRPG『リデンプションリーパーズ』は、明日2月23日(木)発売です。「灰鷹旅団」の戦いの結末を、ぜひご自身の目で見届けてみてください。
「ニンテンドーアカウント」でログインしていれば、下記リンクから、発売日よりソフトをダウンロード購入いただけます。
ニンテンドーSwitch
©︎ 2023 BINARY HAZE INTERACTIVE Inc.