「イース」シリーズナンバリング最新作となる『イースX -NORDICS-(ノーディクス)』が、日本ファルコムさんよりNintendo Switchで本日発売されました。
「イース」シリーズは、アドル・クリスティンと呼ばれる赤毛の冒険家の物語を、“ゲームプレイを通して体験する”というコンセプトで制作されているアクションRPG。天空の“古代王国イース”の謎に迫る『イース』『イースⅡ』、絶海の孤島からの脱出を図る『イースⅧ』、監獄都市での怪人たちの活躍を描く『イースⅨ』など、1987年の誕生以来、35年以上にわたってさまざまな作品が展開されています。本作はその「イース」シリーズの生誕35周年を記念した作品です。
本記事では、2つのモードで戦いを挑む新システム「クロスアクション」や、帆船を操作し大海原を探索する要素など本作の魅力についてご紹介します。
まずは、こちらの映像をご覧ください。
プロローグ
後に百余冊もの冒険日誌を遺したといわれる稀代の冒険家アドル・クリスティン。
元盗賊の相棒ドギと共に世界を巡る冒険の旅へと出かけたアドルは、海の荒くれ者・バルタ水軍が支配するオベリア湾を訪れた際、街の人々が「グリーガー」と呼ばれる不死の亡者に襲撃されるという大事件に巻き込まれてしまう。
人々を救うため、グリーガーたちと戦うためにバルタ水軍と接触したアドルは、グリーガーを退けられるという不思議な力「マナ」を使いこなす一人の少女、海賊姫カージャとともに新たな戦いへと向かっていくのであった。




主な登場キャラクター

CV:梶裕貴さん
本編の主人公。後世に百余冊にも上る冒険日誌を遺した稀代の冒険家で、燃えるような赤い髪と好奇心溢れる澄んだ瞳を持つ。

CV:Lynnさん
バルタ水軍首領の一人娘。海の荒くれ者たちを率いて堂々と海賊行為を働いており、カルナックの住人たちからは「海賊姫」として恐れられている。

CV:三宅健太さん
アドルがエステリアで出会った、気風の良い巨漢の盗賊。アドルとは妙に気が合うらしく、いつも新しい冒険に目を輝かせる彼のことを気にかけながら行動を共にしている。

CV:小林裕介さん
カルナックの街の自警団に参加している少年。常に前向き・熱血な性分のためか一人で空回ってしまうこともあるが、何気なく放つ言葉が物事の本質を突くことも。

CV:青山吉能さん
ローザという愛称で慕われる街で評判の「宿酒場ラズヴェリ」の看板娘。周囲に気遣いができるうえに気立てもよく、店の常連客からは「両親よりしっかりしている」と言われるほど。

CV:広瀬裕也さん
カルナックで繁盛しているカーペント商会の跡取り息子で、グレンやロザリンドの幼馴染。読書好きであらゆる知識が豊富。一見大人しそうに見えるが意外と行動力がある。

CV:羽多野渉さん
カルナックの自宅ではなく街の外で「出稼ぎ」をしている少年。幼馴染のグレンやロザリンドとの会話では冗談交じりに相手をからかうなど年相応の反応を見せるが、時折妙に大人びた一面を覗かせることも。

CV:阿澄佳奈さん
父親が開いたカルナックの診療所に勤めている看護師。朗らかで人当たりの良い女性だが意外と肝が据わっており、海賊姫であるカージャを前にしても自然体で接する。

CV:若山詩音さん
アドルがカルナックの浜辺で拾った不思議な貝殻を通じて、アドルにマナの力と予言を与える謎の女性。オベリア湾のどこかにいるらしく、アドルに助けを求めてくるのだが……。

CV:千葉繁さん
とある島でひとり暮らしをしている大柄の老人。島を訪れるアドルにマナの使い方や戦いの心構えを教えてくれるが、自身に関する記憶は全て失ってしまったらしく、自分の名前すら憶えていないという。
2つのアクションを切り替える「クロスアクション」
今作では、前作『イースⅨ』まで採用されていたバトルシステムを大幅に一新し、「ソロモード」と「コンビモード」という、2つのアクションを切り替える新システムが採用されています。
スピード&連撃の「ソロモード」
「ソロモード」は、アドルまたはカージャのどちらか1人を操作して戦闘を行うモードです。(パートナーはAIによる自動攻撃になります)

ステップ移動やダッシュを活かしたスピード重視のバトルを行えることが特徴で、アドルは剣による素早い連続攻撃が充実しており、カージャは斧と円盾によるパワー系の攻撃が充実しています。
さらに、一部の敵が放つ青いオーラを纏った攻撃をダッシュで自動回避できるなど、テクニカルなアクションを展開することができます。


パワー&攻守一体の「コンビモード」
「コンビモード」は、アドルとカージャを同時に操作して戦闘を行うモードです。

2人同時攻撃による手数の多さで与えるダメージがアップする一方、「ソロモード」と比較すると、移動速度が大幅に低下します。
代わりに、コンビモード専用アクション「ガード」で、敵の攻撃をガードするたびに「リベンジゲージ」を溜めることができ、ゲージが溜まった状態で「コンビスキル」を繰り出すと、敵へのダメージを増大させることができます。


物語の鍵を握る不思議な力「マナアクション」
古導具「アンティーク」と呼ばれる特殊アイテムを入手することで、今作では、不死者グリーガーを退けられるという不思議な力「マナ」の力を利用した特殊操作「マナアクション」を発動できるようになります。
離れた場所でも移動可能な「マナストリング」
「マナストリング」は、マナから紐を伸ばし、振り子運動の動きを利用して遠く離れた地点まで移動するマナアクションです。


対象物を引っ張り出して足場にしたり、ダンジョン内のスイッチを切り替えたりといった使い方もできます。



ボードで爽快に滑走する「マナライド」
「マナライド」は、グリンブルボードと呼ばれるボードに乗り、地面から浮き上がって滑走するマナアクションです。

通常では移動できない水上移動が可能になるほか、マナの力が宿った道である「マナロード」に乗ることで空中での高速レール移動も可能になります。

属性攻撃で敵やダンジョンを攻略する「マナバースト」
「マナバースト」は、アドルやカージャのチャージ攻撃によって放出されるマナの属性攻撃です。

攻撃手段だけでなく、アドルの「炎」でダンジョン内の蔦を燃やしたり、カージャの「氷」で足場を生み出すなど、探索ルート開拓のためにも利用できます。

時空を自在に操る「マナセンス」
「マナセンス」は、モノクル(片眼鏡)状のアイテム「ドルイドモノクル」を通すことで、普段は見えないものが見えるようになるマナアクションです。
周囲の敵の存在や、さまざまなギミックを把握できるようになるほか、地中に埋もれたアイテムを発見することも可能になります。


さらに、「マナセンス」を強化することで一定時間、周囲の時間がスローになる効果を発動することが可能になり、通常では通り抜けられない扉や、落下してしまう足場なども突破できるようになります。


海図を手掛かりに、帆船を操縦し大海原へ
ゲームプレイ中、帆船「サンドラス号」を入手すると、船を操作してオベリア湾を探索することが可能になります。
街や海図から得た情報をもとに広大なオベリア湾を探索し、敵船との海上戦を行いながら、未知の島々を目指していくことになります。
砲弾を使い分けて撃破する敵船との海上戦
海上では、不死者グリーガーたちの乗る敵船との海上戦が発生することがあります。海上戦ではサンドラス号を操作しつつ、特徴の異なる砲弾を使い分けてバトルを繰り広げることになります。

海上で高速移動を行う「マナセイル」は攻撃手段としても使用可能。「マナセイル」を発動しながら敵船目掛けて突撃することで船体に直接大ダメージを与えることができます。

また、マナの力を利用した「マナバリア」を発動することでサンドラス号の周囲に巨大な障壁を展開。一定時間、敵船の砲撃から船を守ることが可能になります。

敵船に乗り込んで仕掛ける「アボルダージュ」
一部の強力な敵船は耐久値を持っています。サンドラス号の海上攻撃で敵船の耐久値を削り切ると停船するため、そのタイミングで直接敵船に乗り込み、接舷攻撃「アボルダージュ」を仕掛けることができます。

接舷攻撃「アボルダージュ」では、敵船の甲板で通常バトルが展開。このバトルに勝利することで、敵船が所有している宝箱からレアなアイテムを入手することが可能です。

限定版『《アドル・クリスティン》Edition』も発売中
本作は通常版のほか、ゲームソフトと多数の豪華アイテムを『イースⅩ』オリジナル仕様のボディバッグに収納した限定版『イースX -NORDICS- 《アドル・クリスティン》Edition』も店頭などにて販売中です。
限定版『《アドル・クリスティン》Edition』内容物

1. 「イースX -NORDICS-」(パッケージ版)
2. 「イースX -NORDICS- オリジナルサウンドトラックmini」
3. アドル専用DLC「伝説のクレリアアーマー」装備
4. オリジナルロゴピンバッジ(ヴィンテージ仕上げ)
5. ビジュアルカードセット(特製ポストカード6枚組)
6. オリジナルボディバッグ(アドル・クリスティンmodel)
追加ダウンロードコンテンツも毎週配信
さらに、アドルとカージャの見た目を変更できる衣装や、アタッチメント、サンドラス号の装飾なども、発売日の本日9月28日(木)より、追加ダウンロードコンテンツとして毎週配信されます。なかには強化素材や回復薬などの無料お試しセットもありますので、ぜひこちらもお見逃しなく。


日本ファルコムさんによるイースシリーズ最新作『イースX -NORDICS-』は、本日発売です。若かりし頃の冒険家アドル・クリスティンの新たなる冒険をこの機会に楽しんでみてはいかがでしょうか。
いま「ニンテンドーアカウント」でログインしていれば、下記リンクからすぐに、ソフトをダウンロード購入いただけます。
ニンテンドーSwitch
©2023 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.