最大60人が参加するバトルロイヤルが人気の『エーペックスレジェンズ』を、Nintendo Switchで始めてみてはいかがでしょうか?
すでにご存知の方は沢山いらっしゃると思いますが、基本プレイ無料で遊べる本作のメインモードは、3人1組、最大20チームで行うバトルロイヤルゲーム。最後の1チームになるまで生き残ることができたら勝利というシンプルなルールです。
本日より開始された新シーズン「エーペックスレジェンズ:大狂宴」では、初心者の方に優しい機能が追加され、さらに遊びやすくなりました。
「いつから始めよう?」と、もし迷っておられる方がいらっしゃれば、今がチャンスかもしれません。本記事では『エーペックスレジェンズ』の基本的なルールに加え、新シーズンの内容をあわせてご紹介します。
本作のメイン、バトルロイヤルの遊び方
まずゲームに参加すると、自動で3人1組のチームと対戦相手のマッチングが始まります。もちろん、その時にフレンドがオンラインで遊んでいれば、フレンドメニューからパーティーに招待し、一緒にチームを組むことも可能です。
マッチングが終わると、続いて自分が操作するキャラクター(レジェンド)を選択します。
キャラクターによって一定時間無敵になれたり、ワイヤーで高速移動が可能だったりと、それぞれ能力が異なりますが、最初は難しく考えずに自分の好みやフィーリングで選んでみてください。

科学で敵を追跡するハンター。離れた場所から敵の痕跡や姿をとらえることができ、味方にも知らせることができます。

次元をまたぐ戦闘兵。一定時間無敵になったり、離れた場所をポータルと呼ばれる移動装置を使って移動することができます。

職業軍人。発煙缶を使って煙の壁をつくり、敵の目をくらますことができるほか、周囲一帯が砲撃される爆撃支援を行うことができます。
ゲームはマップの上空を移動するドロップシップと呼ばれる乗物から飛び降りるところから始まります。チームの中の選ばれたプレイヤーが降下位置を決めてジャンプしたら、後の2人はそれに続いて降下していくことになります。


本作では、武器や道具はすべて戦場で手に入れる必要があります。そのため、フィールドに降りたらまずは武器や、敵からの攻撃ダメージを軽減してくれるボディーシールド(鎧)などの装備品を探して身に付け、戦いに備えましょう。
多くの武器には装着すると機能を拡張できるアタッチメントと呼ばれるパーツが存在します。武器が決まったらこのアタッチメントを探すのも重要になります。
また、敵を倒すと敵が持っていた物資を奪うこともできるので、武器や防具をさらにパワーアップすることができます。
ここがポイント!
ゲームを始めたばかりのプレイヤーは、まずドロップシップが通過するルートからはなれた他チームが来なさそうな場所へ向かって降下するのがおすすめです。降下中も周りの様子を確認し、敵チームと同じ場所に降下していないか確認しましょう。敵チームがいない場所に着地して、まずはマップ散策と装備を手に入れることに慣れるのが得策です。



準備ができたらさらなる物資や敵との戦いに向けて他の地域に移動します。指定されたリング(安全地帯)の中で相手チームを倒しながら最後まで生存を目指します。リング内では潜伏するのもよし、相手を積極的に倒しに行くのもよし。あなたが選んだレジェンドのアビリティを活かして戦うことがコツになります。
戦闘の末、敵を攻撃して相手のHPを0にすると「出血」状態になり、相手は行動が制限されます。「出血」状態になっても一定時間内であれば味方に手当されると復活するので、敵チーム全員が倒れていない時は注意してください。制限時間を過ぎたり、追加攻撃をすると敵を“キル”することになります。
また、相手チームとの戦いばかりに集中しているとリングが迫ってくるのでポジション取りにも気を付ける必要があります。1ゲームは6ラウンドで構成されており、ラウンド中にリングとなる安全地帯が縮小していきます。安全地帯の外に出るとHPにダメージが与えられ、0になるとゲームオーバーになってしまうのでエリア内に向かって移動するように注意しましょう。

リングが狭くなればなるほど、戦いは激化していきます。通常、ゲーム画面上には生存部隊数と生存人数が表示されていますが、生存人数が10人を切るとこれらも表示されなくなるので、最後は銃声など五感を頼りに戦闘を進めなければいけません。
この激戦を生き残り、最後の一部隊になれば勝利です。
操作やバトルにおける立ち回りを覚えるには?
『エーペックスレジェンズ』をはじめて遊ぶ方の中には、いきなり他のプレイヤーとマッチングしてバトルロイヤルゲームに挑戦するというのは少々ハードルが高いと感じる方もたくさんいらっしゃるかと思います。そんな方は、まずは「トレーニング」や「射撃訓練場」で基本操作を覚えるのがおすすめです。
ソロプレイの「トレーニング」(チュートリアルモード)で、ジャンプやダッシュ、しゃがみなどの基本操作や銃の撃ち方などが学べます。そのあとは「射撃訓練場」もぜひ活用してみてください。各レジェンドの武器やアイテムを、動く的や地形を使って練習できますよ。
バトルロイヤルゲームに参加する前に、武器の扱いやレジェンドの能力の使用に慣れておけばある程度安心できますし、また、「射撃訓練場」はマルチプレイでフレンドと一緒に撃ち合いの練習をすることも可能ですので、活用すれば実戦で戸惑うこともきっと少なくなるでしょう。さらに今回のアップデートでは、後述の初心者の方のための入門マッチモードも新しく登場していますので、バトルロイヤルゲームに参加する前の実戦練習としてこちらにもぜひチャレンジしてみてください。
個性豊かなレジェンドたちの新クラス

本作には、現在全23名※のレジェンドが登場しています。それぞれが個性的な長所やアビリティを持ち合わせており、他のプレイヤーが持つスキルと組み合わせることで最強のチームを結成することができます。
※プレイ開始時に使えるキャラクターは「ライフライン」「ジブラルタル」「パスファインダー」「レイス」「バンガロール」「ブラッドハウンド」の6人です。それ以外のキャラクターはゲームプレイなどで入手できるアイテムを使ってアンロックする必要があります。
今回のアップデート「大狂宴」では、各レジェンドたちが持つ異なる能力を5つのクラスに分類する新しいシステムが導入されました。各クラスが持つ特徴は下記の通りです。
レジェンドたちの能力を表わす新クラス

- アサルト
攻撃に特化したレジェンドのクラスです。アタッチメントだけが入っている赤いサプライボックス(アイテムが入っている箱)を開けることができ、通常よりも多くの弾薬を持ち運べます。
- スカーミッシャー
機動力が高く、戦闘からの脱出を手助けする役割を持つレジェンドのクラスです。開封前のケアパッケージ(補給物資)の中身を遠くからでも透視することができます。
- リコン
偵察能力に長け、情報を支援することが得意なレジェンドのクラスです。ステージ上にランダムに配置された「ビーコン」と呼ばれる装置を使用することで相手の位置を特定することができますが、位置を特定された相手には通知が表示されます。
- コントローラー
ビーコンを使用することで次のラウンドのリングを特定することができるレジェンドのクラスです。
- サポート
支援を得意とするレジェンドのクラスです。青いサプライボックスを開封できるほか、倒された味方のバナー(味方を復活させるために必要なアイテム)をクラフト可能です。
この新たな分類によって、各レジェンドの強みや活かし方がより分かりやすくなり、部隊の構成にさらに幅を広げられるようになりました。
例えば、「コントローラー」クラスのレジェンドで次のリングの位置を予測することで、拠点の確保を優先して安全に移動することもできますし、「サポート」クラスのレジェンドが味方にいれば、回収できなかった味方のバナーをクラフトすることができるので敵チームと交戦中に一旦引いてチームの体制を立て直すという作戦を取ることもできます。
よりレジェンドの役割分担がわかりやすくなったので、プレイヤーは特定のクラスの戦い方を習得するためにプレイし続けたり、役割のバランスの取れたチーム構成を選択したりすることが容易になりました。
初心者に嬉しい新モードも多数登場

さらに今回のアップデート「大狂宴」では、初心者の方に嬉しい新機能もたくさん用意されています。
まずは、こちらの新シーズン「大狂宴」の映像をご覧ください。
オリエンテーションマッチ
本作をはじめて遊ぶ方向けに、新モード「オリエンテーションマッチ」が登場しました。このモードは、初心者の方がゲームの基本システムやバトルでの立ち回り方などを学べる入門マッチとなります。
通常のバトルロイヤルに参加する前に、ソロやフレンドと一緒にボット(CPU)と戦うことができます。基礎的なスキルやゲームの要素を気軽に学べるので、「トレーニング」「射撃訓練場」で基本操作を覚えたあとチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
チームデスマッチ
『エーペックスレジェンズ』のバトルを手軽にプレイできる「チームデスマッチ」も期間限定で登場します。本モードは6対6で行う1ラウンド制のゲームで、先に相手を“50キル”した方が勝ちとなります。
本モードでは、“キル”されてもすぐに生き返るだけでなく、“キル”されるたびに使用レジェンドと武器を変更できるので、本番前のウォームアップやエイムの練習としても気軽に参加いただけます。
ミックステープ
その他、今シーズンより常設のゲームモードとして「ミックステープ」が追加されました。このモードでは、以前期間限定で遊べた「コントロール」と「ガンゲーム」に加え、上記のチームデスマッチ」の3種類を15分おきにローテーションで遊ぶことができます。
このように本作には、メインとなるバトルロイヤル以外にも気軽に遊べるモードがいくつも用意されています。はじめての方は、メイン以外のこれらのモードから遊び始めてみて本作に慣れていただくのも良いかもしれません。

『エーペックスレジェンズ』を始めたいと思った方は、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。基本プレイ無料、「エーペックスレジェンズ:大狂宴」があなたを待っています!
ニンテンドーSwitch
容量不足でダウンロードできない時は、
「microSDカード」のご利用をおすすめします。


このソフトをプレイするのに必要な空き容量は「20GB以上」です。本体の空き容量が不足し、他のソフトがプレイできない/一時的に削除が必要になる場合があります。
別売の「microSDカード」をご利用いただくことで、ダウンロードできる容量を増やすことができます。
プレイされる方は事前にご準備いただくことをおすすめします。
© 2023 Electronic Arts Inc. EA, the EA logo, Respawn, the Respawn logo, and Apex Legends are trademarks of Electronic Arts Inc.