「Hello! インディー」 第40回 やられることで進んでいく、冥界の家族ドラマ。『HADES』開発者インタビュー。

  • この記事をシェアする

Hello!  SOEJIMAです。
今回は、本日発売の『HADES』 の開発元Supergiant GamesのGreg Kasavin(グレッグ・カサヴィン)さんに、ゲームの仕組みや開発の経緯について聞いてみました。
『HADES』ってどんなゲーム?という方は、以前書いたこちらの記事 をご覧ください。

やられるたびに、新たな展開を見せるストーリー

Supergiant Games
サンフランシスコにある約20名の開発スタジオ。これまでに『HADES』を含む4作のゲームを制作してきた。

カサヴィンさん、こんにちは。遂に日本でも『HADES』が発売されましたね!

お待たせしてしまってすみません。
膨大なシナリオの翻訳に少し時間がかかりましたが、原文に忠実な日本語になったと思っています! 早くみなさんにプレイしてほしいですね。

改行位置もすべて手作業で調整されたとのことです!

それでは、まずは本作開発のきっかけを教えていただけますか?

『HADES』はローグライクのアクションゲームを制作することを目標に、2017年頃から開発を始めました。やられるたびにダンジョンはイチからのスタートになっても、登場するキャラクターはすべての出来事を覚えている、そんなローグライクを作れたら面白いのでは?というのが、開発のきっかけでした。
そこでストーリーを何にしようか考えていたときに、注目したのが「ギリシャ神話」でした。私たちのチームはみんなギリシャ神話が大好きだったんです

「ギリシャ神話」、それは多くの神々が登場し、人々のように愛憎劇を繰り広げる物語。

どのあたりが魅力的だったのでしょうか?

神々の複雑な家族模様が面白かったんです。
ギリシャ神話って、数千年を経てもいまだに人々の記憶に残っていますよね。それには、どこか深い理由があるはずでして……私が思うに、彼らが家族だから身近に感じられることが大きな理由の1つなのかなと。

ギリシャ神話に出てくる神々は、ほとんどが血縁関係にあるって聞いたことがあります。

そうなんです。例えば、本作のタイトル名でもある冥界の神「ハデス」は、女神「ペルセポネ」と結婚するのですが……ペルセポネは、ハデスの弟である天空の神「ゼウス」の娘でもあるんです!

ハデスとゼウスの複雑な関係が描かれます。

そんなハデスとペルセポネにもし息子がいたら……という発想から、ハデスと息子「ザグレウス」との親子関係を中心に物語を描きました。冥界を舞台にした、複雑ながらも賑やかな家族ドラマ……なんだか面白そうだなと。
親と子どもの関係がいつもうまく行くわけではないことは、多くの人が共感できますから。

ザグレウスを見て、反抗期の頃の自分を思い出します。

そんなハデスとザグレウスを中心としたストーリーが面白くて、次はどうなるんだろう?と気になっていました。

ローグライクゲームは挑戦しがいがある一方で、やられるたびに再スタートすることはストレスにもなり得ます。そこで、やられた先にも「ストーリー」という楽しみを持てることで、そのストレスを減らそうとしました。
また、やられて再スタートするとしても、プレイヤー自身は知識や経験を次に持ち越すわけですよね。それと同様に、ゲーム内のキャラクターにも知識を次に持ち越して欲しい!と思いました。例えば、ボスと何度も出くわすと、彼らがあなたのことを覚えている、という具合に。

なるほど! 確かに、そのようなセリフを返してくれていますよね。

それを実現するために、プレイヤーの状況や進行具合に、細かく反応できるようにしましたね
例えば、ゲーム内では鏡の力を使ってザグレウスを強化することができます。それによって攻略が楽になっていき、序盤ではあまりつまずかなくなると思います。そうなると、最初のボスである「メガイラ」は毎回倒される訳です。すると、ザグレウスが勝てるのは鏡のおかげだと、メガイラが嫌味を言ってくるようになるんです

鏡の力のおかげだと嫌味を言うメガイラ。

鏡の力を無くして勝つと、またまたセリフを変えてくる弱気なメガイラ。

長大なRPGのように、各キャラクターたちと深く知り合えるようにしたつもりです。ちなみに、プレイが100時間を超えた後でも、そこでしか見られないストーリーを目にできるかもしれませんよ

それは本当に膨大なシナリオの量だったんでしょうね……。

はい。とても大変な作業でしたが、結果には満足しています。キャラクターたちの反応が細かく変わると、彼らがとても生き生きしているように感じられませんか?

おじのポセイドンは豪快。

いとこのヘルメスは小心者。

アクションに集中できるカギは、クオータービュー!

やられるたびにストーリーが新しい展開を見せる。だから何度も繰り返し挑戦できるんですよね。
他にも、『HADES』が繰り返し遊びたくなる理由ってなんでしょうか?

ひとつは、プレイするたびに異なるザグレウスを楽しめることでしょうか。武具と神々の能力による組み合わせによって、プレイスタイルに広がりが出ます。どの神に出会えるかはランダムなので、予期せぬところですごい組み合わせができることがあるんですよね。
開発中は、ユーザーコミュニティからのフィードバックを常に集め、それを参考にしながら絶えずバランスを調整していました。おそらく、優に2万件は超えるほどのフィードバックをいただいていたかと思います。

武具や強化、装備品や神々の能力など、組み合わせは数百万通りにも及ぶ!

それと、滑らかで歯切れの良いアクションにするために、「ストリートファイター」シリーズなどの格闘ゲームを参考にしています。攻撃時に次の攻撃をためておけるような仕組み(入力バッファリング)や、攻撃が当たった時に起こる停止時間(ヒットストップ)など、多くのプレイヤーには気づかれないかもしれませんが、細かいテクニックを入れていますよ。

この手触りの良さは、格闘ゲームから来ていたとは! そんなカサヴィンさんが一番好きな日本のゲームは『ストリートファイターⅡ』とのこと。

そして、アクションに集中してもらうために、私たちが取り入れているのが「クオータービュー(※)なんです。
※斜め上から見下ろすような視点のこと。立体描写方法の1つ。

Supergiant Gamesさんと言えば、クオータービューのゲームをこれまでにもリリースされてきていますよね。

前作『Transistor』はストラテジーゲームの戦略性とアクションゲームのスピード感が融合したSFアクションRPG。

この手法は、雰囲気たっぷりの美しい背景を表現しつつ、プレイヤーが戦略的にアクションゲームを楽しめるものだと考えているんです。
一人称視点や三人称視点のゲームだと、カメラの操作が難しかったり、死角となる背後を気にする必要があったりしますが、クオータービューだとキャラクターの周りすべてを見渡すことができ、アクションに集中できると考えています

四方八方からの攻撃を、ちゃんと見て避けることができる。

真上から見下ろす「トップビュー」や真横から見る「サイドビュー」のゲームも見渡しやすいのですが、クオータービューの方がゲーム世界に奥行きが出ますし、ビジュアル面でも細部が見えやすいです。空間の広がりも伝わりやすく、動きの自由さもある。背景とアクション両方のバランスを取れる手法だと思っています。

雰囲気たっぷりの美しい世界で、存分にアクションへ集中できる。

それでは、最後に日本のみなさんにメッセージをお願いします。

このゲームに興味を持ち、我慢強く待ち続けてくれたことにありがとうと言いたいです。日本のゲームは私たちの人生において、インスピレーションの源でした。なので、日本のみなさんが私たちのゲームを楽しみにしているというのは、とても嬉しいことです。
大好きな日本のゲームが私たちにもたらしてくれたような喜びを、『HADES』を通してみなさんにもお届けできますように!

カサヴィンさん、ありがとうございました。
『HADES』は本日配信ですので、みなさんぜひ楽しんでくださいね。

それではみなさん、よいインディーライフを!

開発資料:キーアートのラフスケッチ。

© Supergiant Games, LLC 2020-2021. All rights reserved.
© Supergiant Games, LLC 2018.

edited by : SOEJIMA・BOKU
  • この記事をシェアする
特に記載の無い場合、記事内の記載の価格はすべて税込です。また、パッケージ版のみの販売となるソフトは希望小売価格、それ以外のソフトはニンテンドーeショップでの販売価格となります。
セール価格については、セール期間中の価格になります。
製品の価格は変更になる場合があります。最新の購入価格はマイニンテンドーストア/ニンテンドーeショップでの価格を必ずご確認ください。
この記事のほかにも、こんな記事があります。